最近は香港を拠点とする仮想通貨取引所の躍進が目立ちますね。
そんな中、今回は中国大手のHuobiが香港を拠点に始めた、
Huobi Pro(火币 pro)という仮想通貨取引所の紹介です。
まだ取引してないですけど、アカウント登録(口座開設)してみた感じ、
国内でいうbitbank的なインターフェースの使いやすさを感じましたね。
あの気持ちいい感じw
ちなみに同じ、中国系で香港に拠点をおく、Binance(バイナンス)やKuCoin(クーコイン)などの口座もオススメなので開設しといたほうがいいかもしれません。
なんせ最近、新規口座申込の停止が目立ちます。
このHuobi Proもそうですが、開設できるときにしといたほうがいいですぜ!
コンテンツ
仮想通貨取引所Huobi Proとは
Huobi Proは、もともと中国に本社のあるHuobi(https://www.huobi.com/)のグローバル版として香港を拠点に産まれました。
9月の中国規制問題もありますが、グローバル展開していくことが目的に感じます。
最近のニュースでは、日本のSBIホールディングスと資本提携したのも記憶にあたらしいですね。
これによって、
Huobiも本格的に日本市場へ向けて参入してくるのではないでしょうか。知らんけど。
あとは逆に、日本で仮想通貨交換業に登録した、
SBIバーチャル・カレンシーズが競争力をつけるために、Huobiのノウハウを吸収するのも目的という話もあります。
Huobi Proの仮想通貨取引量は
とりあえず気になるのはその規模ですよね。
最近の草コインブームにより、謎のような弱小取引所での口座開設、
及び送金も、リスクを厭わずガンガン攻めていく仮想通貨初心者たちを見ていると若干不安になりますね。

しかしこのHuobi Proに関しては、
世界でみてもかなり取引量も多く、メジャーな部類です。

同じ中国系のOKcoinの、OKExについで取引高では世界6位です。(2018/1現在)
取引高が多いということは、売りも買いも注文量が多いので、約定しやすいということです。
Huobi Proのアカウント登録
アカウントのサインナップ
ということでアカウント開設していきましょうか。
右上の「無料口座作成」からどうぞ。



メールアドレス登録ですすめていきます。

- 国籍
- メールアドレス
をまず入力します。
するとスライダーが出現。
右に思っクソ引っ張ります。

VerifiedになったらOKです。

次に、
- パスワード
- パスワード再入力
をまず入力します。
その後、赤◯のメール認証コード内の「送信」をクリックしましょう。
メールアドレスの認証
入力したメールアドレスに認証メールが送信されます。

メールボックスを確認します。

Your code is ************のコードを「メール認証コード」に貼り付けて、「新規登録」をクリックして完了です。

Huobi Proにログイン
そのままHuobi Proにログインしてみましょう。

メールアドレスとパスワード入力したらまたスライダーが出てきます。

全力で右へ。

ログイン完了です!
これでアカウントの作成は完了です。
あとは、いつもどおり、セキュリティ設定と本人認証を行っていきます。
強靭なセキュリティ設定と本人認証
携帯SMS認証の設定
ログイン後、右上のメールアドレスのところから、「セキュリティ」へ。

Huobi Proのセキュリティは3段階あって、
- メールアドレス認証
- 携帯SMS認証
- Google二段階認証
とあります。


全部やっとけ
セキュリティ

メールアドレス認証はアカウント作成で完了してるので、
次に携帯SMS認証を行います。
携帯電話の「設定」へ。

携帯番号を入力して、
メールアドレスのときと同じように認証コードを入れて完了になります。

国番号は「Japan 0081」を選択。

「送信」をクリック。

SMSを確認してみましょう。

飛んできた認証コードを「メール認証コード」に入力して完了です。

GoogleAuthenticatorでの二段階認証設定
最後に二段階認証を設定します。
Google Authenticatorの「設定」から。

Google Authenticatorは必須アプリなので必ずDLしておいてください。
二段階認証用のアプリをまだDLしてない場合は、
Google Playストア、もしくはApp Storeで「Google Authenticator」と検索してDLしましょう。

- 16桁のバックアップコードは必ずパスワード等とともに保管しておきましょう
- Google認証アプリでQRコードをスキャンします
- Google認証アプリで表示された6桁のコードを入力
最後に「設定」を押します。
するとセキュリティー認証が入ります。
メールとSMSのダブルで認証コードの確認が入ります。
それぞれ「送信」を押して認証コードを受信して入力しましょう。

これでようやく全てのセキュリティ設定が完了です。

個人情報の入力
次に本人確認を行います。これで設定は最後ですので!
管理画面の右上のアカウントメニューから、「本人確認」へ移動します。

個人情報の入力をします。

- パスポート番号
- 名前
- 名字
の順番です。間違えぬように!
本人確認書類のアップロード
個人情報を入力したら、最後に本人確認書類をアップロードします。

パスポート画像をアップロードします。

完了!はや!

これでHuobi Proでの取引準備が完了です。

Huobi Proでの取引開始まで
日本円の入金は今のところ不可
Huobi Proでは、日本円の入金には対応していません。
よって、Binance(バイナンス)や、KuCoin(クーコイン)のように、
BTCなどを送金しましょう。
というかそもそも日本円の入金は考えないほうがいいです。
とりあえず日本国内の取引所で日本円をBTCなどに換えてからがスタートみたいなもんです。
入金アドレスの確認と送金
国内取引所などから、Huobi Proに送金するためには、
Huobi Proの入金アドレスが必要ですね。
管理画面の右上の「口座管理」から「入金&出金」をクリックします。

取引口座は表示されるので、入金したい通貨の「入金」をクリックします。

今回はBTCの例です。

はい、すぐ出てきましたね。
このアドレス宛に同じ通貨(この場合であればBTC)を送金します。
Zaifなどの国内取引所から海外取引所への送金方法はこちらの記事で書いてます。
取引画面の見方
「取引所」へ移動すると、取引画面に移行できます。
右のサイドメニューから通貨ペアの切替もできますね。

ざっとこんな感じ。
画面は割りと縦長で、まだ下に下記のようなコンテンツがあります。

更に下に、

スクロールが必要なのでちょっと使い慣れるのに時間がかかるかもしれませんね。
Binance(バイナンス)とかKuCoin(クーコイン)のほうがまだ使いやすいかも。
取引方法については別途記事に書く予定です。
仮想通貨取引所アカウントは持ってて損はない時代
ということで今回は、Huobi Proのアカウント開設から取引開始までの流れを解説してみましたけどいかがだったでしょうか。
特に最近は、口座開設する人がどの取引所もかなり多く、
大手取引所であるBitfinexやBittrex、Binance、Cryptopiaなど、
新規口座開設の受付を停止する取引所も多くなってきました。
つまりどういうことかというと、
「チャンスが来たときに口座を開設しよう」では確実に遅いということです。
口座開設できるときにしておくべきです。
なんの損もないし、結局その取引所使わなかったとしても、
損失は「口座開設に費やした時間」のみです。
そういう意味でも、下記2つの仮想通貨取引所のアカウント開設も必須ですね。