ANAダイナースからどうやら手紙が届いたらしく、
開いてみるとどうやらマイル還元率の改悪が!!
最悪や。。
2年前のアメックスのマイル還元率改悪事件から、
SPGアメックスとANAダイナースプレミアムの2枚持ちがベターと言われてきたが、
これで勢力図が変わってしまうのではないだろうか。。
ちょっと確認してみよう。
今回のANAダイナースプレミアムのポイント還元率改悪について
そもそも今回のANAダイナースプラチナムの改悪ですが、
これまで100円の利用で2ポイント(ANAマイルにしか変換できないダイナースポイント)をGETできていました。
2ポイントってことは2マイルです。
これは、通常のJAL/ANAカードの4倍です。
さらにJALのショッピングマイル・プレミアムや、ANAの10マイルコースの2倍です。
その分、年会費が167,400円というカードです。
なので、カード決済額が小さい人や、
飛行機乗らない人からするとまるでいらないカードだと思います。
100円で2マイルって言ってもイメージしにくいですよね。
例えば100万円/月を1年間繰り返すと、1年間で24万マイル貯まります。
ちなみにアメリカ行きのファーストクラスがローシーズンで15万マイルでいけます。
つまり、毎年ファーストクラスでロス行っても9万マイルあまる計算です。
そのぐらい破壊力のあるカードだったわけです。
ですが、今回の改悪により、100円で1.5ポイントの還元になりました。
これだと、同じように仮に100万円/月を1年間使ったとしても、
18万マイルしかたまりません。
6万マイルの損失です。


ではもうちょっと小さい金額でみてみますわ。
50万/月だったらどうでしょう。
これまでの場合だと、50万/月を1年間で12万マイルたまってました。
それが今回から、9万マイルしかたまらないわけです!!!


ただただ残念です。
面倒な作業なしで高還元率のカード求む
いろいろググってると、
ソラチカルート使えば還元率上がるとか、いろいろ調べると出てきます。
でも僕らがやりたいのはそういうことじゃないんですよ。
めんどいことはしたくないんです。
ただカード使ってるだけで、マイルが一番たまっていく仕組みがほしいだけなんです。なので結局100円1.5マイルになったとしても、悪くないんですよね。。
変わらずダイナースポイントの間は無期限だしね。
ということで、まあ考えなくてもわかってたことなんですが、
1.5マイルに改悪されたとはいえまだまだ高還元率。
これまで通り、100円1.25マイルのSPGアメックスと併用していく予定です。
もし他に、
- マイル移行までポイント無期限
- ANA/JAL年間マイル移行数制限なし
- 100円で1.5マイルを越える還元率
- 年会費そこそこ
のカードがあるなら教えてください😇
ちなみにプロパーのダイナースプレミアムはまだ100円2ポイントらしいです。
でもANAへは年間4万マイルの移行制限あるからね。
外資系のマイルでもいいじゃないかって?
あ、ブリティッシュ・エアウェイズを除いてな。
ANAダイナースプレミアムのポイント改悪は考えどころですね。
100円2マイルから100円1.5マイルに改悪やけど、高水準であることはまあ変わりない。
けども年会費からするとコスパ悪いよな。— EIKING (@eiking_asia) September 20, 2018
年会費が1/5ぐらいのSPGアメックスが実質100円1.25マイルやろ。
使う額によるけどまあそれでもまだANAダイナースは持っておくべきなんかもなあ。
これもあれやな。たぶんフォトンベルトのせいやな。— EIKING (@eiking_asia) September 20, 2018
