NEM(XEM)がWechatでウォレットをローンチするっていう話が出たのでちょっと気になってます。
というのも、Wechat Payってすでにめっちゃ便利なんですよ。
こちらの記事で割りと体験談を解説してます。
そんなWechatにNEM(XEM)のウォレットが装備されて、
友達などに簡単にWechat Pay同様送金できるようになるなら、それはハッピーでしかないやないかと。
もしそうならね。
ということで、公式Wechatアプリ内にNEMウォレットが装備されるわけではないみたいです。
正式にWechatと提携的なニュアンスの情報が多いですが、
よくよく考えてみろ。

コンテンツ
NEM(XEM)がWechatでウォレットをローンチ
12/7に、NEM(XEM)のWechat IDと連携したウォレットについて、このようなツイートがありました。
Inside NEM launches tomorrow with all the details on the new #wechat #NEM #wallet plus worldwide events and news galore! Join me! #CryptoNews #XEM #blockchain #cryptocurrency #Crypto pic.twitter.com/TE3YIudCtT
— Inside NEM (@Inside_NEM) December 7, 2017
いやおばお姉さん誰やねんってとこですが、
really ???
who are you??— all star (@all_happiest) December 7, 2017
同じように気になったひとがいるようです。
The semi-official spokesperson of NEM. You can trust whatever she tells us tomorrow.
— Chris Breeze (@BreezeProjectCo) December 7, 2017
Alexandra has been working in direct contact with #NEM foundation for some time@BreezeProjectCo @all_happiest @Inside_NEM @garagarapon21
— King Cole (@KingColeCrypt) December 7, 2017
しかし擁護してくれる男たちがいるようです。

New show live now featuring #NEM #blockchain news, WeChat wallet announce, Bankera + Global Events! Check it out! https://t.co/dCwfy2O10A via @YouTube
— Inside NEM (@Inside_NEM) December 8, 2017
どうやらYoutuberでもあるみたいです。
ざっくりいうとこんな感じらしい。
・NEM China teamがWeChatアプリを開発したよ
・12月21日から使えるようになるよ
・NEMアドレスとWeChat IDを紐付けできるよ
・友達登録した人に超簡単に送金できるよ(いちいち長々しいアドレスをコピペしないで済むよ)
・WeChat対応した初の暗号通貨アプリだよ— Yokohama RT (@Yokohama_Earl_T) December 8, 2017
SNOWってLINEでログインできて、LINEの友達でSNOW使ってるひとが表示されるじゃないですか。あんな感じ。
と思ったんですがどうやらWeChat Mini Appsプラットフォームでの開発みたいです。ブログ最下部に追記してます。
そもそもWechatってなんなん?
Wechatは、テンセントという中国の巨大企業が運営するメッセージングアプリです。
まあ日本でいうLINEって言われることが多いんですが、
LINEとかのはるか上いってます。
もはや中国ではすでにインフラになってますね。

メッセージにしても、支払いにしても。
中国テンセント、時価総額でフェイスブック抜く-世界5大企業入り
ちなみにテンセントはFacebookの時価総額を最近抜きました。
WechatアカウントでNEM(XEM)を友達に送れる!
上のYoutube見てもらえるとわかりますが、
ほんとに現状のWechat Payみたいに友達に簡単に送金できるみたいです。

NEM(XEM)のアドレスとWechat IDが紐づく感じ。
なのでいちいちアドレスコピーとかしなくていい。
友達がアドレス持ってればそこに送金できる。
まあ仕組みはWechat Payと同じですね。
普通のアドレスへのNEM(XEM)送金と何がちがうのかって点ですが、おそらく、
Wechatで友達の人にはいちいちアドレス入力しなくても送金できる
ってとこじゃないでしょうか。
でもこれって作ろうと思ったら別にFacebookだろうがMixiだろうが、
普通に作れるような気がする。。
ビットコインはだいぶ送金には不向きになってきました。
NEM(XEM)とかモナーコイン(MONA)のほうが送金向きですね。
日常的なレベルの決済ではNEMのようなプラットフォームが使われるような気もする。
実際NEMは早いし安いし、メッセージも付けられて超便利。ぜひ体験してみてください。
ビットコインは基本的に決済には使われず、デジタルゴールドとして固定化されるんじゃないかな。— イケダハヤト@仮想通貨 (@IHayato) December 8, 2017
この見解同意だな〜
ビットコイン=デジタルゴールド
ネムコイン(の技術)=日常決済・送金
って感じかな〜? https://t.co/alnU9OhDgF— 大竹大也@写真家 (@DaiyaOhtake) December 8, 2017
マイクロペイメントとかになるとIOTAなども実用的です。
このようにしてWechat友達のアドレスを登録することで、
簡単に現状のWechat Payのように送金ができるぽいです。
Wechat IDと連携したNEM(XEM)ウォレットって安全?
確かにNEM(XEM)ウォレットの管理どうなっとんねんてところですが、
若干Youtubeには説明がありました。

どうやら、NEM(XEM)ウォレットのPrivate Keyはサーバーには保管されず、ローカルのみに保管されるみたいです。

ってことですね。
まあでもローカルとは言え、
携帯パクられても、そう簡単に引っ張り出せないようにはなってると思いますけどね。
とにかくWechatのNEM(XEM)ウォレットは続報を待て
なんせまだこのInside NEMというおばお姉さんの情報しかほとんどないです。
続報を待ちましょう。
特にテンセントからのアナウンスもまだないですし。
↓
どうやら、12/21からこのWechatでのNEM(XEM)ウォレットが使えるようになりそう。
まああとは日本の資金決済法とどう折り合いが着くのかってとこですかね。
これによって結局日本で実用的になるかどうかって変わってくるような。
なんだかんだ日本は実用面ではJコインが流通するような気もしますけどw
手数料かかんないならそれでいいんですけどね。
ちなみに12/9深夜現在、
この発表をうけてかXEM/JPYが跳ねてAll-time High目指してます。

追記です。
All-time High更新!

ネム最高やで。まだまだ格安のはずやで。
— EIKING (@eiking_jp) December 9, 2017
ちなみにNEM(XEM)のプラス材料まだありました。
最高やで。
ロシアの仮想通貨スタートアップZeus Exchange、〝中国テック〟を利用したブロックチェーンによる株式取引サービスを立ち上げへ https://t.co/IEiJCIqRv6 @thebridge_jpから— EIKING (@eiking_jp) December 9, 2017
まあどちらにしろいいニュースが多いので、もちろんガチホでいきます。
公式FBページでデモアプリ動画が公開
NEM公式のFBページのほうでデモアプリの案内があったみたいです。

でもアプリの動画出てた。
NEM Integration with WeChat Demo https://t.co/GD1QWSLXiU @YouTubeさんから— EIKING (@eiking_jp) December 10, 2017
https://t.co/hrMtqIE8JT
たぶん公式アナウンスにのってるのでホンマだと思います!
ようはWechatミニアプリのプラットフォームで動くアプリみたいですね。— EIKING (@eiking_jp) December 10, 2017
デモのムービーはこちら。
https://t.co/hrMtqIE8JT
たぶん公式アナウンスにのってるのでホンマだと思います!
ようはWechatミニアプリのプラットフォームで動くアプリみたいですね。— EIKING (@eiking_jp) December 10, 2017
ぽいです!
まあ実際Wechat内で稼働するのであながち嘘でもなかったんですけど誇張ではありましたねw
ちなみにこんな感じのプラットフォームみたいです。https://t.co/YGoAbAEVUF— EIKING (@eiking_jp) December 10, 2017
WeChat Mini Appsのプラットフォームで稼働します。
ようはFacebookアプリみたいな感じで、Wechat内で動くアプリのようです。
なのでWechatと別のアプリを起動するわけではなく、
Wechat内からプラグインのようにアプリを追加して使えるものですね。
まあある意味フェイクニュースでもないレベルで実用的です。
実際にWeChatのNEM(XEM)ウォレットをインストールしてみた
追記です。
実際にWeChatのMini ProgramsでNEM銭包(NEMウォレット)がリリースされたので、
インストールしてみました。
こちらの記事で詳しく書いてます。
NEM(XEM)のPCでのウォレットは、Nano Walletがオススメです。