本日2018/2/26に、先日ICOで6分で完売したと話題のセントラリティ(CENNZ)が分散型取引所SingularXに上場しました。
すでにICO時と比較して、取引金額は6~10倍ぐらい?
で取引されています。

セントラリティ買えなかった組としては、
無念の一言に尽きるわけですが、
まあここから上がるかもしれないですからね。
コンテンツ
分散型取引所SingularX
分散型取引所はいろいろありますが、
このSingularXもその一つになります。
分散型取引所というのは、
通常の取引所とは異なり、ユーザ毎に自身のウォレットを連携させてユーザー間で取引を行います。
分散型のメリットは、取引所ハッキングのリスクがないということです。
デメリットとしては、まだ多くの分散型取引所は手数料が高えってことです。
ちなみにSingularXはETH建ての取引になります。
よって、今回のセントラリティもイーサリアム(ETH)で購入する必要があります。
METAMASKでSingularXにログイン
SingularXにアクセスすると、
ウォレット作る?どうする?
みたいなの出てきます。
SingularXでETHウォレットを作成することもできます。
が、セキュリティの観点や使い勝手などから個人的にはMETAMASKを利用することをおすすめします。
METAMASKはGoogle Chrome拡張機能でウォレット管理できる優れものです。
MEW(MyEtherWallet)でも推奨されています。
METAMASKのインストールや使い方はこちら。
既存のMEW(MyEtherWallet)のアドレスをMETAMASKにインポートすることも可能です。
ということでMETAMASKにログインしておきましょう。

METAMASKにログインしたのちに、SingularXにアクセスすると、
METAMASKのアドレスがインポートされます。

SingularXにアクセスしてからでもいいです。
こんな感じで右上に通知が出れば成功です。
DEPOSITにETHを移動させる
実はこのままでは取引ができません。
これ、セントラリティのICO参加時のBlockhausもそうだったんですけど、
ここからデポジットへ残高を移行する必要があります。
取引画面の上部から「BALANCES」タブへ移動します。

すると接続しているMETAMASKのETHアドレスの残高が表示されてますね。

Amountに送金したいETH金額を入力して、「DEPOSIT」をクリックします。
するとMETAMASKが起動します。

ETH移動すっぞ!?いいな!?
みたいな。
ガスリミットとガスプライスはこのままでいいでしょう。
イーサリアム(ETH)のガス系についてはこちらで解説してます。
すると入出金履歴(HISTORY)に取引が表示されます。

Pending(保留中)になってますね。
間もなく残高が反映されます。

取引ページの左上側のETHに残高が反映されました。
これで取引が開始できます!
セントラリティ(CENNZ)の購入方法
まず、取引画面の真ん中下のほうに「Volume」というタブがあると思います。
その中に、CENNZ/ETHってのがありますのでクリックします。

の直リンクでもOKです。
購入方法は2種類あって、
- 売り板の注文から買う
- 指値で買い注文出す
になります。

って人も多いのでは。
まあ僕もです。
雰囲気でやってます。
売買板がこちら。

売り板の注文から買う
まず現在存在している売り注文の中から、購入する方法です。
これどうやら、通常の取引所とは異なり、
ユーザの注文毎での注文が必要のようです。
とりあえず一番安くて、自分の注文したいETH金額分以上の注文を、売り板から選択(クリック)します。

するとNew orderの部分に数値が入力されます。
ここで、Amount to buyを自分が購入したい量で調整します。
数量を設定したら、あとは「BUY」をクリック。
するとMETAMASKが起動します。

買うで!?ええねんな!?
と。
「SUBMIT」で完了です。
このメッセージが出ればOK。

My transactionsにも表示されました。

売買履歴(Trades)にも表示sれました。

残高も表示されました。

指値で買い注文出す
次は指値で買い注文する場合です。
New orderから、数量(CENNZ)と金額を入力します。

ExpiresはそのままでOKな予感。(ちょっとわかんないけど、注文期限的なやつかな)
そして「BUY」をクリックすると、METAMASK先生が起動します。

ヤバイけどええか!?
みたいなメッセージが出てます。ええやろ。知らんけど。
「Sign」をクリック。
すると、注文が作成されます。

斜体になるのでわかりやすいですね。
これが自分の注文です。
指値が刺されば取引完了です。
指値注文をキャンセルする
おまけです。指値注文をキャンセルする場合。
単純に、My transactrions > Open orders内のCancel列にある☓をクリックします。

すると、確認メッセージが表示されます。
「CONFIRM」をクリック。

するといつものMETAMASK大先生が出現。
「SUBMIT」をクリックしてキャンセル完了です。

とりあえず分散型取引所に慣れよう
いかがだったでしょうか。
通常の取引所と比較して、毎回METAMASK先生が出現したり、
注文飲み込んだりとかができなくて面倒な部分も多いです。
どこまでこの分散型取引所が浸透するのでしょうね。
また分散型取引所については、Kyber networkやBancorなど気になる取引所も多いのでレビューしていきたいと思います。
NEOのNEXも気になりますね。
ということで、来る(かもしれない)分散型取引所の時代のために慣れておきましょう。
まあでも僕も誰に教わったわけでもなく使えたので、そう難しくないはずです。
ちなみに購入できてから、トークンをウォレットに移動する方法については、
こちらの記事で詳しく解説しています。
一回この取引所に送金してしまい、デポジットできずにいます。メタマスク使うなんて知りませんでした。何も知らなかったら普通取引所のアドレスに入れますよね。そこから引き出せません。どうすれば引き出せるのでしょうか?ご存知であればお願いします。
メタマスクのiport accountにsingularxの秘密の鍵入力すればメタマスクに連携され買えますよ
確かに笑
取引所に送金ってのは、SingularXで作成したアドレスに送金したってことでしょうか?
BALANES > DEPOSITから取引所に入金できませんか?
イーサを入金でき、売り板をクリックして数字が入ったのですがのですが注文画面でBUYが出ないのはなにが悪いのでしょうか?
単純に選択した売り注文の数量と同じだけの残高が、足りてないだけです。
Amount to buyの数量を残高以下にしてみるか、残高以下の売り注文を選択してみてください。
ありがとうございます。
残高以下で注文したのですが。。。
残高以上だとメッセージが出ますがでなく、BUYが表示されないのです。
試しに0.1イーサ入れて0.0031の板を購入しようとしているのですが。。。
初心者ですみません。
それはDEPOSITで、アドレスから取引アドレスへ入金してからですか?
取引画面ヘッダの右側の緑っぽい残高はウォレットなので、残高ではないですよ。
ウォレットからDEPOSITで入金しないと買えません。
それか買い板クリックしてるかどっちかです。
ありがとうございます。
残高以下で注文したのですが。。。
残高以上だとメッセージが出ますがでなく、BUYが表示されないのです。
試しに0.1イーサ入れて0.0031の板を購入しようとしているのですが。。。
初心者ですみません。
メタマスクからsingularXにETHを送金しました。cennz購入時にメタマスクから購入するようになり、残高不足で購入する事ができません。singulaXのETHで購入するにはどのようにすれば良いでしょうか。初心者ですみません。
SingularXで作成したアドレスに送金したのであれば、そのPrivate keyをMETAMASKにインポートしてからSingularXに接続して、
それからそのアドレスからDEPOSITすれば残高反映されて購入できるはずです。
ありがとうございます。
その場合、METAMASKに残高(手数料分)がある程度残っていないとだめでしょうか?
既にINPORT済みで、一度購入しましたが買い増ししようと思い、二回目から買えなくなりました。。
どうもMETAMASKから手数料が常に引かれるみたいですが、そういう事でしょうか。
すみません。自己解決できました。やはり手数料不足でした汗
解決したようでよかったです!