METAMASK(メタマスク)シリーズ続きます!
これ実は結構便利なんですよね〜
今回はMETAMASKで、ERC20準拠のイーサリアム系トークンの追加方法についてです。
MEW(MyEtherWallet)なんかより超絶便利でした!
なんか使ってると手放せなくなってきましたね。
キツネ様もかわいいですし。
コンテンツ
ERC20準拠のイーサリアム系トークンとは
まあ今さら感ですが、簡単にいうとイーサリアムのプラットフォームを使って開発されているトークンたちのことです。
このあたりですね。
見てもらったらわかりますが、
時価総額上の方だと、
- EOS
- TRX
- OMG
- VEN
- ICX
- BNB
などなど。
多くの有名アルトコインが名を連ねています。
つまりこれらのトークンは、1つのイーサリアムアドレスで、
送受信できるのです。
便利ですよね。
ちなみに、実際そのトークンがERC20なのかどうかってがわからない場合は、
こちらの記事を参照してもらえるとわかるはずです。
トークンをウォレットで確認するときに必要なもの
実際に、自分が持っているERC20トークンですが、
ウォレットにアクセスしただけでは見れません。

まあこれ僕も最初思いました。
などのエクスプローラーサイトでは確認できるんですけどね。
ウォレットからだと、設定なしでは閲覧すらできないわけです。
ただ設定するための情報は上記2サイトで取得できます。
詳しくはこちらの記事をどんぞ。
そこで、実際にMETAMASKやMEWなどでトークンを確認するために、
- Contract address
- Token symbol
- Decimals
というのが必要になります。
MEWでの設定方法見てもらえると、
どんな感じなのかイメージしてもらいやすいかと。
METAMASKで実際に保有トークンを追加表示する
それでは実際にMETAMASKにも追加表示して、
保有するERC20トークンをMETAMASK上でも確認できるようにしてみます。
そもそもMETAMASK!!!???ってかたはこちらをご覧あれ。
Chrome拡張機能のMETAMASKをクリックします。
そして「TOKENS」タブへ。

「ADD TOKEN」をクリックします。

入力フォームが出て来るので、追加したいERC20トークンの「Token Contract Address」を入力します。

ちなみにERC20トークンのContract addressは、
でも書いてますが、
で確認できます。
Etherscanの場合、
自分のイーサリアムアドレスをヘッダーのフォームに入力してGO。

View Tokensをクリック。
トークン一覧が表示されるので、確認したいトークンを選択します。

すると、「ERC20 Contract Address」というのが確認できます。

これを「Token Contract Address」にコピペで入力します。
そして最後に「ADD」をクリック。


その他複数のトークンの追加表示が可能
MEWもそうですが、METAMASKでも、
同じ要領で自分が保有してるトークンをどんどん追加することができます。


MEWだと全部手動で入力する必要がありますからね。

ERC20トークンは一元管理すると便利
今回はMETAMASKを使ってのERC20トークンの管理・閲覧方法についてでした。
が、別にMEWだけでもいいひとはそれでもいいと思います。
しかし、
現在MEWのほうでも推奨されていますが、
- METAMASK
- Ledger Nano S
- TREZOR
などを使ったウォレットへのアクセスをするようにしましょう。
これはセキュリティ上の問題を限りなく排除するためです。

てことで、MEWも推奨される方法で利用するようにしましょう。
TREZOR買うならうちで。
Ledger Nano S買うならこちらから。
