4泊6日で家族旅行でハワイに行ってまいりました。今回は母の退職祝いを機に、これまで海外に行ったことなかった両親を連れて行ってまいりました。
ハワイ自体、僕自身は2回目なんですけど、まあ前回は1人で行ったのでやっぱみんなで行ったほうが楽しいなと感じました。
ただやはり、個人で行く場合と、両親を連れて行く場合では、行く場所やペースは選んだりしないと、体力的にもしんどくなっては元も子もないわけで。よってこの記事では、定年を迎えるような両親を連れて行く場合の注意点と、オススメのスポット的な視点で紹介したいと思います。
ただ以前にもある程度記事書いてるので、そちらも合わせて参考にしていただければ。
コンテンツ
フライトの時間帯について
これちょっと軽く見てましたが意外と重要です。

僕らが行ったのは夜に羽田を出て朝イチでホノルルに到着するハワイアン航空の便だったんですが、案外やはり到着した日に丸一日動くとまあまあしんどいです。
僕は飛行機だろうが新幹線の床だろうが寝れるのであまり影響ないんですが、両親のように初めての長距離路線とかになるとやはりなかなか寝れないので疲れが取れず、初日はちょっとお疲れモードでした。
なので、初日は捨てる気で旅程を組むか、午後以降に到着するような便にしてのんびり過ごすってのもいいかもしれません。ホテルのチェックインも14時や15時が多いと思うのでなおさら。
ホノルル界隈での移動手段について
次に移動手段ですが、確実にレンタカーを借りることをオススメします。
ホテルはおそらくほとんどの方がワイキキのカラカウア通り界隈で宿泊すると思います。なのでカラカウアあたりをうろつく程度なら徒歩で十分なんですが、その他のスポットは車がないと厳しいのは間違いないです。
Uberも充実してるので移動はUberでも困らないかもしれませんが、移動距離にもよりますがコスパでいうと確実にレンタカーのほうがいいです。


だいたい5日分で4万円ぐらいです。駐車場が僕らのホテルは1泊$35だったので、駐車場代いれても5万5千円ぐらいかな。
今回借りた車はこちら。

Uberは割と呼んだらすぐ来ますが、今回5人だったので5人乗りのは台数少ない分、待ち時間が長くなってしまうのでテンポ悪くなるのも良くないですね。
とりあえず押さえておくべき定番スポット6選
ここから過去記事とかぶる部分もありますが、定番のスポットをご紹介します。僕のように60代前後の両親を連れて行く場合のご参考にしてもらえると幸いです。
アラモアナセンター
言わずと知れた、世界最大級のショッピングセンターです。さまざまなブランドのブティックがあるので、全部回るだけでもなかなかの時間を使います。

ちなみにワイキキから歩くのはちょっと大変な距離です。買い物して荷物できること考えると、車で行くのが正解です。
ブランド物の値段は、ほぼほぼブランドによりますが、まあ日本よりは安いものが多いですね。でも免税ではないので注意。
COACHのようなアメリカのブランドは非常に安く感じました。

僕は個人的にBALENCIAGAのTriple Sが前から欲しかったので見に行ったら、2019SSモデルが出てたので買ってしまいました。これも日本の店頭価格と比較すると、税込みで1~1.5万円ぐらいは安かったです。
カカアコ ウォールアート
ここはアラモアナセンターから歩こうと思ったら歩いていけます。ですが、20〜30分ぐらい炎天下の中歩くので、あまりオススメしません。ここも車で行って、そのへん路駐できるとこに停めてあるいて回るのがいいかも。

ちなみに僕らは、時間あったのでアラモアナセンターから歩いて行ってみましたが、距離よりは暑さがつらかったです。アラモアナセンターまで、帰りはUber呼びましたw
ダイヤモンドヘッド
ワイキキビーチを見渡せる標高230Mのダイヤモンドヘッドは、景色的には見せたかったのでもともと行くつもりだったんですが、体力的にどうかなと心配していました。

最後のほうの階段とかまあまあ嫌になりますからねw
でも休み休み登ってたら、割と普段そこまで運動もしていない両親でしたが山頂まで登ることができました。
カイルア・ラニカイビーチ
ワイキキビーチは人が多すぎて砂浜が見えないレベルなので、ちょっと離れたビーチに行ってきました。ワイキキあたりから車で30~40分ぐらいです。

この日は平日だったからなのか、カイルアビーチもなかなか人が少なくていい感じでした。カイルアビーチに車停めてラニカイ・ビーチまで歩いて行ったんですが、このあたりはちょっと風が強いのが難点ですね。日によるかもしれませんが。
でも風強いの差っ引いても海は超絶きれいなので行く価値はありです。
ヒルトンハワイアンビレッジの花火
毎週金曜日に打ち上げられている、ヒルトンハワイアンビレッジの花火も見に行ってきました。花火自体は10分ぐらいで終わるし、日本の花火大会と比較すると、

っていうレベルです。ですが、「ハワイで見る花火」に価値があるのではないかと思います。たぶん。

見る場所はワイキキビーチだと遠すぎるので、アウトリガーリーフあたりの脇道からビーチに出たとこあたりがちょうどいいと思います。みんなそのあたりから見てるので人多いですが。
日立の「この木なんの木」
最後に、日立のCMでおなじみの「この木なんの木」があるモアナルアガーデンです。ただくっそでかい木がいっぱい生えてるだけなんですが、その巨大さには癒やされます。

ちなみに金額忘れましたが入場料取られますw
食べ物はTripAdvisorに頼ってればハズレなし
そんな感じで、今回は食事はすっ飛ばして紹介しました。食べ物については、好みもいろいろあると思うので、TripAdvisorで調べて行ってみてください。
TripAdvisorでレビューいいところは、そうハズレ引くことはないです。これはガチです。
今回も初めて行ったところも何店かありましたが、TripAdvisorで行った店は当たりでした。ですが、雑誌に載ってたけどTripAdvisorではレビュー微妙なところは、やはりハズレでした。
日程はのんびり余裕を持っていこう
あとやはり日程はパンパンに詰め込んでしまうと、体力的にも気持ち的にもしんどいです。
せっかくバカンスなのに分単位で行動するとかマジ意味わかんないですからね。
ちなみに今回も僕らはノープランで行きました。ある程度行くところは決めておいて、天候と時間などを考慮して、前日あたりにプラン立てて行動しました。
余裕持って前日にプラン考えるので、イレギュラーをぶっ込めたりするし、自由度上がるのでオススメです。
ということで、今回は定年を迎えるような両親を連れて行く場合の注意点と、オススメのスポット的なご紹介をさせていただきました。

気分に余裕をもたせるためにも、ゆったりした日程を組みましょう!