TREZORのModel Tのファームウェアアップデート方法について、
最近問い合わせが多いので記事にしておこうと書いてます。
そこまで難しいものではないんですが、
おそらく「ミスったらどうしよう。。」といった心配があるのかと思います。

TREZOR Walletからファームウェア更新開始
まずファームウェアが、現在のデバイスでインストールされているものより、新しいものが出ている場合は、TREZOR Wallet内で通知があります。

このような感じでオレンジ色の帯で、新しいファームウェアがあることを通知してくれます。
この「詳細を表示」からファームウェア更新を行っていきます。

次にこのような画面になるので、指示通りにデバイスの画面をこすりながらケーブルを再接続します。
これをすることで、ブートローダーモードでの起動ができます。
ファームウェアのアップデートには、このブートローダーモードでの起動が必要です。

こんな感じで一度ケーブルを抜いてから、再接続します。
新しいファームウェアのインストール開始
再接続すると下記の様な画面になります。

「Connect to host?」で✔をタップします。
するとPC画面では下記のような画面になります。

次にデバイス側で認証します。

再度✔をタップします。するとインストールが開始されます。

インストールしています。。。。。

完了!自動的にデバイスが再起動されます。
TREZOR Walletにアクセスしてバージョンの確認
再度PINを入力してウォレットにアクセスします。
サイドバーのデバイス画像をクリックし、「高度」というメニューへ移動します。

新しいバージョンになってたらファームウェア更新完了です。
以上!簡単ですね。
ちなみにTREZOR ONEの場合は、違いとしてはブートローダーモードの起動方法のみです。
画面をこすりながらではなく、2つのボタンを押しながらケーブルを再接続するだけです。
というだけの記事でした。
TREZOR買うなら。