ネットで稼ぎたい!副業でもいいから稼ぎたい!というあなた、こんにちは。
フルスタックとは?と思うかもしれませんが、これについても説明したいと思います。実際よくよく考えてみたら、僕は割とフルスタックな感じでビジネスを進めてきたため、これについてはあまり意識してませんでした。
ですが、思い返してみるとフルスタック化することで、ビジネスは加速し、昨今の超速な時代の流れについていけるようなビジネスを構築していける部分は多いなと感じています。
そもそもフルスタックとは?
フルスタックについては、近年エンジニア界隈においてよく使われる単語です。
フルスタックエンジニアとは
フルスタックエンジニアは、マルチエンジニアとも言われており、通常ではシステムエンジニア、サーバーエンジニア、データベースエンジニア、ネットワークエンジニアなど、専門の技術者が分業してプロジェクトを進めるのに対し、フルスタックエンジニアはすべて一人で開発を行います。
新しく起業したばかりの段階では、人・物・金が足りないことから、創業メンバーがフルスタックエンジニアである場合が多いです。一方、大企業では専門化および分業が確立しているので、フルスタックエンジニアはいないでしょう。フルスタックエンジニアには、ソフトウェアやデザイン、およびサーバーなどの開発に関することから、ネットワーク・セキュリティ・データベースまで、ITに関する幅広い知識が要求されます。
ようするに、その業種に関することだったらなんでもやる、なんでも屋みたいなもんです。
これは起業するにしても、自分で新たにビジネスをつくっていく初期段階でも同じことで、ヒト・モノ・カネがない状況では、外注することも難しく、自分でそこそこのクオリティででもやりあげたほうがビジネスのスピードが早くなります。
インターネットを使ったビジネスにおいて、スピードは命です。
そのためにも、自分自身がフルスタック化することで、このスピードを生かして、より加速してビジネスを構築することができるわけです。
具体的にフルスタックなプレイヤーとは
僕はエンジニアではないので、フルスタックエンジニアではありません。じゃあなんでしょうか。
フルスタックプレイヤー?

まあどんなビジネスするかによりますよね。例えば、物販関連であれば「フルスタックセラー」とかでもいいかもしれません。マーケティング関連だと、「フルスタックマーケター」とか。
つまりは自分自身が取り組んでいるビジネスにおいて、フルスタックな人間ということです。
わかりやすく物販で例えてみましょう。ネット物販ビジネスにおいても、稼ぐためにはさまざまなスキルがある程度必要になってきます。
例えば、
- 商品リサーチ(情報収集スキル)
- 仕入先開拓(営業スキル)
- 配送契約(営業スキル)
- 商品ページ作成(SEO, ライティングスキル)
- 翻訳(言語、翻訳スキル)
- 画像作成(撮影、画像編集スキル)
- 広告運用(マーケティングスキル)
- 融資獲得(財務、営業スキル)
- 在庫補充(財務スキル)
- ビジネスフロー構築(ビジネススキル)
- 出口戦略(経営スキル)
など。
思いついただけでこのぐらいありました。
例えばこれ全てのスキルを習得しようと思ったら、まあまあ大変だと思います。
これから物販始めよう!ってひとに、これ全て覚えないと無理だよ!と言うと、100人中1000人ぐらいが挫折してしまうでしょう。
でも実際考えてみると、全員が全員これらのスキルを習得しているわけでもなければ、全て持ってなくても大きな成果をあげているひともいます。この事実については、もちろん考えてみる必要はあるかと思います。
薄く広い知識・スキルを目指せ
ネット物販ビジネスで稼いでいくだけでも、多くのスキルが必要になってくることがわかったと思います。ですが、これらはやりながら習得していけるものもあるし、ツールで代替できるものも多くあると思います。
というか基本的にそうです。僕も実際すべて、やりながら習得したり、ツールで代用していきました。
大事なことは、なぜ自分が売上があがらないのか?とか、うまくいかないのか?という問いに対して、自分には圧倒的に足りないものがあること、それがなにかということを自覚できているかどうかだと思います。
自分に足りてないものがあるということを自覚できていれば、自発的に調べたり誰かに聞いてみたり、そういった行動につながり、必ずなにかしらの解にたどり着けるはずだからです。
なので、フルスタックセラーになれ!というよりは、フルスタックセラーになりながら売上上げていこう。という話です。
特に深い階層の専門的なスキルまでは必要ないと思います。
例えば画像編集スキルにしても、別に「商品をきれいに見せる」以外のスキルはほぼ不要です。融資のための財務スキルといっても財務諸表を事細かく全て説明できるレベルになる必要もありません。
薄く広い知識を身につけましょう。
僕の長所でも短所でもあるところ
実際のところ、ネットで稼ぐという分野では、僕はこういった広く浅い知識・スキルについてはそれなりに習得しているつもりです。特にIT関連となると、割と全体的にうっすい知識を持ち合わせていますw
でもそれが活かせるときは多々ありますし、そのおかげでビジネスが成り立ってきた部分も数多く存在しています。
しかし、逆に言うとひとつのことにとことん突き詰めて取り組むことができません。これは僕の短所です。なにをするにしても、ある程度把握したり人並みに攻略すると、それ以上の探究心が薄れてしまいます。
これは人それぞれ育ってきた環境や、考え方によって大きくことなる部分でしょう。
しかし、ことビジネス初期においては、確実にフルスタックプレイヤーのほうが伸びるスピードが早いと思いますので、ぜひ意識して取り組んでいってほしいなと思います。
加えて、これからの世の中では、ある特定の専門分野に特化した職人よりも、ある程度マルチに動けるフルスタックプレイヤーのほうが重宝されることでしょう。
ヒト・モノ・カネがなくても、フルスタックプレイヤーになればなんでもできますよ。ある程度構築できたら、組織化したり外注化すればいいと思います。0→1は絶対的にフルスタックで組み上げることをおすすめします。
そのためには情報収集や、客観的に自分自身を見つめ直すことが重要ですね。