Neon Wallet(ネオンウォレット)では、
デフォルトでは一部のNep5トークンしか設定されておらず、
それ以外のNep5トークンについてはマニュアルで追加が必要です。
今回上場することになったWowbit(WWB)のような新しいNep5トークンなどは、
マニュアルで追加が必要です。
追加しないと受け取れないわけではないんですが、
Neon Wallet上で表示されないのでなんとも気持ち悪いですよね。
ってことで簡単なのでやってみます。
コンテンツ
NEO系Nep5トークンをウォレットで追加表示
これは概念的には、
MyEtherWalletにCustom Tokenを追加してERC20トークンを表示させるのと同様です。
ERC20トークンをMEWに追加する方法については、
これらの記事で解説してますのでどうぞ。
ERC20と同様なのでそこまで深く考えなくて大丈夫でしょう。
ちなみにどのようなNep5トークンがあるのか、
またERC20でいうトークン毎のContract Addressはどこで確認できるのか。
それはこちらで確認できます。
こちらの通貨クリック後に表示される「Hash」というのがそれに値します。
例えばRPXでいうと、
Hashが、「ecc6b20d3ccac1ee9ef109af5a7cdb85706b1df9」です。

これさえ分かれば、とりあえずNeon Walletには追加可能になるはずです。
新しいNep5トークンをNeon Walletに追加
ではさっそくNeon Walletで追加していきたいと思います。
Neon Walletのインストールからウォレット作成については、
こちらの記事でやりきりました。
なのですでにNeon WalletをPCにインストールしてウォレット作成してからのストーリーになります。
まだのかたは、ちゃちゃっと作っちゃってくださいっちゃ。
まずNeon Walletを起動して、「Manage Neon settings」へ。

次に、設定画面の中から「Manage Tokens」をクリックします。

すると、Nep5トークンのハッシュ一覧が出てきますので、
「+ Add a new token」をクリックします。

一覧を下の方へスクロールすると、空白の1行が追加されてると思うので、
ここに追加したい新しいNep5トークンのハッシュを追加します。

今回はWowbit(WWB)なので、Wowbitのハッシュを追加します。
40bb36a54bf28872b6ffdfa7fbc6480900e58448

さっきのNEO Trackerのサイトでも確認できますが、
今回はまだ上場してないトークンなので、公式からのアナウンスから拾ってきました。
入力したら「Save」して完了です。
ウォレットにアクセスして残高確認
これで新しいNep5トークンのハッシュを追加できました。
実際にウォレットにアクセスしてみます。

すると、残高がある場合はこのようにして「Token」と「Balance」が表示されるかと思います。
残高ない場合は表示されません。
NEX ExtensionでもWowbit(WWB)がすでに追加
Neon Walletと合わせて、
Chrome拡張機能のNEX Extensionを使ってるかたもいるかと思います。
Metamask同様、こちらでも表示したいところですが、
こちらはすでに対応済のようでした。
NEX Extensionにログイン後、「Token List」をクリックします。

WWBの「Hidden+」 をクリックして、「Shown x」の状態にし、
「Continue and finish」をクリックします。

すると、ウォレット画面にも追加されます。

NEX Extensionは、MetamaskのNEO版みたいなものです。
詳しくはこちらで解説してしまっています。
ということで今回は、純粋にNeon Walletでの新しいNep5トークンの表示方法でした。
いずれ勝手に入ってくるようになるとは思うんですけどね。
今んところマニュアルで追加が必要ですので。
Wowbit(WWB)の購入はこちらから。