はいはいはい、NEX ICOのRound 2のKYC受付が開始しましたよーって。
これ通知もなんもないからいちいち見に行くのめんどくさいよね。
とりあえずいくら入れるかもなんも考えてないけど、
どうやらRound 2 も通ってたみたいなのでKYC済ませました。
これまでのNEX ICO一連の流れはこちらからどうぞ。
コンテンツ
NEX SUITEからKYCスタート
NEX SUITEという、いつの間にか現れたICO管理プラットフォームから行います。
NEX SUITEへ
NEX SUITEへログインすると、下記のようなメッセージが表示されているでしょうか?

The second round KYC is now open!
ラウンド2のKYCがスタートしたよと。
すなわちRound 2も通ってたってことですな。
てかTwitterなど見渡す感じ、だいたいみんな通ってる印象。

そんなわけあるか!
NEX ICO Round 2のKYCで必要なもの
とりあえずKYC進める前に、必要となったものを先に挙げときます。
- パスポートコピー(jpg, png)
- セルフィー画像 x 2(jpg, png)
ちなみに、セルフィー2枚は同じものではダメです。
二回撮って下さい。
ってことで、準備ができたらKYC進めていきましょう。
青い「Enter KYC」ボタンから進めていきます。
NEXウォレットの認証
まずウォレットの認証を行います。
この認証は、NEX拡張機能での認証になります。
「Enter KYC」をクリックすると、下記のようなモーダルが出現します。

とにかくICO参加に使用するウォレットと、本人確認を確実に紐付けるために、
まずはウォレットの認証が必要ということですね。
「Authenticate wallet」をクリックします。
すると、NEX拡張機能が起動します。

NEX拡張機能のウインドウにて、
- Login Token
- NEOアドレス
がただしいかどうかの確認が入ります。

説明もないしな。
これ何回か起動してみたけど、Login Tokenは毎回変わります。
よって謎ですが、とりあえずメモっときます。
NEOアドレスはNEX拡張機能で連携してるNEOウォレットのパブリックアドレスですね。
これは合ってるかちゃんと確認しましょうぜ。
合ってるなら、「These are correct」をクリック。
下記のような画面になるので、NEX拡張機能のパスワードを入力します。

入力したら「Confirm and continue」をクリック。
ブラウザに戻ると、ぐるぐる回ってます。

KYCドキュメントのアップロード
ぐるぐるが終わると、下記のような画面になります。

いろいろ説明書いてますがとりあえず、「I understand. Start!」というノリノリなボタンをクリックします。
ドキュメントの選択肢はどうやら、パスポートしかないようです。
ので、パスポートを選択します。


というかパスポートぐらい安いんで、これを機にとっておくことを強くオススメする。
パスポートを選択すると、下にアップロードフォームが出現します。

Passport information page
これはパスポートの顔写真のページです。
ファイルフォーマット: jpg, png
ファイルサイズ; 200KB~4MB
詳しい条件についてはこちらをご覧ください。

Selfie 1, Selfie 2
次にセルフィーをアップロードします。
ファイルフォーマット: jpg, png
ファイルサイズ; 200KB~4MB
しかも2枚。
連射すると同じような写真になっちゃうので、10秒ぐらいおいて2枚撮影しましょう。
詳しい条件はこちらです。

さあ全てアップロードできたでしょうか。

できたら、「Submit KYC details」をクリックします。
それで完了!

KYCステータスの確認
さあ実際どのぐらいで承認がおりるのでしょうか。

とりあえず申請直後は「Pending」となっています。
1分後。。。


どんなチェックしてんのか不明ですが、Round 1同様、
すぐにApproveされました。
今後のNEX ICO予定について
いい加減どこまでひっぱるんやって話ですが、
上記画像にもありますが、とりあえずトークンセールが始まるまでやることないよと。
しかし、HPにはトークンセールは4月中の開催って書いてましたね。

まあ気長に待ちましょう。
といっても通知もなんもないので、毎日HP見にいく必要があるんですけどね。。