ブログアフィリエイトのインフルエンサーのとあるツイートが気になったので引用してみたんですが、このツイートに業界のすべてが凝縮されているようにも感じました。
金になるかわからない記事を毎日数時間費やして時間的リスクを取るよりは、目に見えた金銭的リスクのほうがビギナーには優しいのでは?
あと20万仕入れて15万赤字とか普通に転売やってればほぼない笑 https://t.co/bf7CIrglgp— EIKING (@eiking_asia) August 15, 2019
引用元のツイート主であるクロネコ屋さんは、「転売はリスクめっちゃでかいけどブログはリスクほぼない」みたいな切り口でツイートしてますけど、この一言に本当に僕は誇張抜きで西野カナより多めに震えました。
まず思ったのは「見えないリスクは見えにくいから軽視されている」ということ、そして「ネット物販は見えやすいから損切りしやすい」のをわかっていないのでは?ということです。これらについてちょいと深堀りしてみたいと思います。
見えないリスクは見えないから軽視される
まずここでいう「ブログは月1000円弱しか掛からんし在庫リスクも無い」の点についてです。
「ブログは手っ取り早く稼げないのでコスパ悪い!」という人がいるが、速攻で粗利を出したいなら転売をやれば良い。
そのかわり、転売は売れなかった時の金銭的リスクがある。20万仕入れて5万しか売れず15万赤字…なんて事もザラにありますからね
ブログは月1000円弱しか掛からんし在庫リスクも無い
— クロネコ屋@ブログ×SNSマーケティング (@NINJAkusokuso) August 15, 2019
まあたぶんクロネコ屋さんは転売したことないんでしょうけど、はっきり言ってリスクの比較のしかたが間違っています。
というか間違ったことをわかった上でツイートするポジショントークがインフルエンサーの仕事だと思うので、特にその行為を否定するつもりはないですが、まあ言ってることは間違っています。
ブログは月1000円弱しか金銭的コストは発生しないのは事実ですが、「記事を書く」「記事ネタをつくる」「内部SEOがんばる」「被リンクがんばる」などの時間的コストが大半のブロガー業で、単純に転売と金銭的コストを比較するのはまったくもって意味のないことだと思います。
ようは見えにくいコスト、一概に「○○円です」と計上しにくいコストは「かかってないもの」ぐらいの言い方をしているので、それは誤解されてもおかしくないように感じます。
そういった積み重ねが、結局リスク軽視につながってるのではと思います。
だってブログアフィリで100万稼ぐために平均的には○○時間の記事執筆が必要です。みたいなのって出せないじゃないですか。
だから時間的リスク自体をうやむやにされがちなのです。
ネット物販は損切りしやすい
反対にネット物販は実際に損失が目に見えてわかりやすいですよね。
1000円で仕入れたものが500円でしか売れなくなってしまった。だから500円損失です。みたいな。
つまり目に見えて「いくら損したか」がわかるから、損切りしやすいし、計算もしやすいので取り返す見込みも立てやすい。
なので個人的には、ビジネス初心者がコスト計上しにくいブログアフィリエイトやるよりも、ネット物販やったほうが再現性高いから、そっちのほうが優しいんじゃないの?
と思ったわけです。

1日で10万損するか1年かけて0円損するか
時間を使うことのコストを考慮しないと、無慈悲に時間だけが過ぎてしまって、気づいたらオッサンになってるかもしれませんよね。
好きでもないジャンルのブログ記事を量産するなんて苦痛じゃないですか?
そんな苦痛を毎日数時間こなしつつ、それでも金になるか神のみぞ知るぐらいのレベルなわけです。
1年間がんばってブログ書いてみて、マイナスは0円だったとしても1年間という時間を捨ててますよね。それなら1日で10万損したほうが、残り364日違うことに使えるので、10万を取り返すことも考えれます。
金は取り返せるけど、時間は取り返せないのです。なので、個人的には
- アフィリエイターの時間的リスク
- ネット物販における金銭的リスク
を比較すれば、断然後者のほうがビジネス初心者にはオススメだと思います。
なんせ失敗しても取り返せますので。
お金より時間のほうが大事なことに気づこう
まあ結局自分がしたいことしたらいいと思うし、自分が信じたい人を信じればいいと思います。
それに正直な話、僕は他人の人生なんてどうでもいいと思ってます。
だから分かる人に共感してもらえればいいんですが、「インフルエンサーは発言力があるだけで、常に正しいとは限らない」ことは理解しておくべきだと思います。
特に今回の例なんかは、クロネコ屋さんはブログやアフィリエイトに関しては本当に一流で僕も尊敬してるのでフォローしていますが、転売についてはクソがつくほどのド素人だと思うので、ショボい知識で簡単に比較対象に出さないでほしかったというのも本音です。

仮に20万仕入れて15万赤字が現実的にあったとしても、僕は1年かけてブログ書いて売上0のリスクのほうが怖いです。