WooCommerceのネットショップを日本向けにカスタマイズする
WooCommerceはオリジナルで日本向けになってないため、 日本向けの自社ネットショップを構築する場合は多少カスタマイズが必要です。 といっても、 そんなにめんどくさいこともないので、 まあいとも簡単に日本向けサイト…
WooCommerceはオリジナルで日本向けになってないため、 日本向けの自社ネットショップを構築する場合は多少カスタマイズが必要です。 といっても、 そんなにめんどくさいこともないので、 まあいとも簡単に日本向けサイト…
最近では国内向けでも海外向けでも、 自社ネットショップを構築しているEC事業者のかたも増えてきたみたいで。 そんな中、みんないろいろなショッピングカートシステムを利用して、 自社ネットショップを展開してることでしょう。 …
WooCommerceのStripe GatewayにてApple Payの対応が、 自社サイトでも超簡単に導入できるようになりました。 今回は、Apple Pay決済時に起きる、「送付先電話番号を入力してください」とい…
WooCommerceのStripe Gatewayプラグインでは、 デフォルトでVISA, Master, Amexの3種類のカードブランドしか表示されません。 というのも、基本的に通常版のアカウントでは、 この3つの…
WooCommerceとFacebookピクセルを連携させることで、 かなり細かいFacebook広告の運用ができるようになります。 まだ運用してるわけじゃないんですけど、 とりあえず連携の設定だけはできたので備忘録的な…
おまたせしました。 いや別に僕がおまたせしたわけではないですが、 とうとうWooCommerceのAmazonPayプラグインが日本の都道府県別送料に対応しました! ということで、うちのdanboring.comのほうで…
Wordpresで最低限のアクセス解析をするために、 Googleタグマネージャを利用してGoogleアナリティクスでの計測を可能にする、最低限の設定をしたいと思います。 最低限の設定というのはあくまで、 ページビュー …
WooCommerceサイトを何個か作って運営を開始しています。 そこで気づいたんですが、 ということですw これぞまさにトレードオフの真骨頂かもしれません。。 そのあたりをシンプルにまとめてみました。 W…
WooCommerce、ランニングコストもサーバ代のみで、 拡張性もあって非常に便利! なんですが、 問題が起きたときの対処がおそらく一般人では不可能レベルに難しいです。。 WooCommerceの何がむず…
国内でもShopifyやWooCommerce界隈が賑わってきた感じがします。 まあどう考えても国産のショッピングカートシステムより使い勝手が良いんですよね。 あとプラグインとかが豊富なので、割りとどうにでもなる感もあり…
danboring.comの移転が完了しました。 もうBASEのほうへはアクセスできません、 リダイレクトかけたのでダンボールの購入は新サイトのほうでお願いします。 をうたってるんですけど、 我ながら割りといい感じでデザ…
Amazon PayのWooCommerce公式プラグインにて、 都道府県別の送料が設定されず、決済時に地域がどこだろうが送料0円になるという、 願ってもない出血大キャンペーン化してしまう事象について、 想像以上に長い戦…