Wantedlyそろそろ新しい募集を出そうって矢先に先日の炎上騒動がありましたw
なのでちょっと寝かせた感はあったのですが、
まあいつまでも寝かせておくわけにもいかない(月額払ってるからな!)ので再度新しい募集を投稿しました。
初動がちょっと弱いんじゃないの?
前回のWantedly募集と比べると、体感ですがちょっと初動が弱い印象でした。
Rubyエンジニア募集(*^_^*) – ECの新たなインフラとなるアプリケーションを共に創るWebエンジニア募集! by 株式会社illustrious (@illustrious_jp) #wantedly https://t.co/lgIoDgDpsB
— EIKING (@eiking_asia) September 11, 2017
FBの拡散といい、応援ボタンのクリック数と言い。
これも炎上騒動のせいかな。。。とか考えがちですが、
ちょっと違います。
おそらく前回で全力使いすぎたんですよね。
全力でみんなに拡散してもらった分、
また今回同じ募集してもなかなか拡散してもらえないという。
まあこれは想定内ですけどね。。
てか今後は月2回ぐらい募集新しいの出そうと思ってるので
(これはWantedly側推奨)まあどっちにしろ毎回全力拡散は難しいと思います。

ここはいっちょ課題。
Wantedly担当に相談したけど、まあそこまで大した回答はもらえなかったので、
どうにか毎回平均50応援ぐらいもらえるスキームは組みたい。
ちなみに前回のWantedly募集実績は
ちなみに前回は初めての投稿だったんですが、
5000社あるWantedly登録企業のなかで、MAXで会社ランキング4位までいきました。

その時の記事はこちらです。
てか今見たら全部で登録20000社あるみたいですねw

前回の募集が2017年2月だったんですけど、
この7ヶ月でWantedly登録企業が15,000社も増えたんでしょうか?w
そんな爆増してないと思うんですけど。。。
今回は前回ほどはたぶん無理ですけど、
前回わかったのは「会社ランキングはなんの意味もない」ということ。
特にこだわらず行こうと思う。
Wantedlyは長い目で見るべし
Wantedlyで短期間でいい人材を取りたいなら、
やっぱ広告打ったり、スカウト機能を使わないと難しそうです。
ちなみにうちも別にそっこーで人材がほしいわけではないので、
この半年ぐらいでいい人材ひとり取れたらいいなというぐらい。
なので、
とりあえず広告なしスカウトなしで半年ほど継続して新規投稿投げ続けてみたいと思います。