副業でも起業して独立してもそうですが、インターネットというテクノロジーに乗っかったビジネスを行なっている以上、1年前と同じことをしてる時点で危機感を持つべきです。
いやいや、「継続は力なり」でしょ。そんなコロコロやること変わってたら何もうまくいかないのでは?
と思われるかもしれません。
いやまあ、うん、もちろん、ええ、そうなんです。。
だから軸はブレないで継続すること、でも小手先でやってることは日々変わるんだぞ、変わってないとおかしいぞ、ぐらいのスタンスでいないと簡単に時代の片隅に置いてかれてしまいます。
そこで今回は、なぜ1年前と同じことをしてる時点で危機感を持つべきなのか?について解説してみたいと思います。
コンテンツ
1年前と同じことをしてる時点で危機感を持つべき
繰り返しになりますが、僕たちインターネットを使ってビジネスを行なってる以上、1年前と同じことをしてる時点で危機感を持つったほうがいいです。
正確には、別に1年前と同じことをしててもいいんですけど、「なぜ1年前のやり方が今も通用してるのか?」という問いについては答えれないと危ないかなと思います。
僕もそもそもamazon輸出というスキームで数年転売をやってた時期があったんですが、毎年「今年で終わりかな」と思っていました。
「終わり」というのは、このスキームがまったく通用しなくなるというのではなく、「ビジネスとして時間やお金を投資する対象としては終わり」かなという判断です。
なぜ1年前と同じことをしてると危機感を持つべきなのか
1. インターネットの世界は流れが早い
まずインターネットの時代は、非インターネットの時代と比較して、情報の伝達速度が考えられないぐらい早くなりました。
なので、いい情報も悪い情報も瞬時にGETすることができます。
情報の取得スピードが早いということは、業界の成長サイクルも格段に早くなります。つまり参入してくる競合が増えるスピードも段違いに早いわけです。
例えばうちでやってたamazon輸出の例でいうと、インターネットがなかったら広まるのに10年かかってたかもしれません。ですがインターネットの時代なので、またたく間にそのスキームは広まり、あっという間に競合セラーがわんさか出現しました。
2. 1ヶ月前の手法が通用しないこともザラ
そんなこともあり、同じ商品でも昨日まで出品者が3人しかいなかった商品が、今日見てみると30人になってる!みたいなこともありました。

人が集まると問題も発生してくるので、プラットフォーム側は規制も強化してきます。amazonの商標権や真贋関連の制裁についても、凄いスピードで厳しくなっていきました。
つまり、1ヶ月前まで通用してた方法が今月もう一切通用しません!みたいなことは全然いたるところで起こっていたのです。
3. 1年前と同じことしてるのは衰退の意
そんなインターネットの時代に、1年前と同じことがまかり通ってるとしたら、なんかものすごいスキームなのか、ただ単に認識できてなかった「違法性がある手法」なのか、運良く市場が目立ってないのか、なにかしら原因があるはずです。
そうでもないのに1年前と同じことをしてるとなると、それはかなり危機感を持ったほうがいいと思います。
確固たる自信を持って1年前と同じことしてるならよし、なんとなくヤバそうだけど1年前と同じことしてるならヤバい。それはまさに絶賛衰退中です。
4. 事業的な話とポジション的な話
ここまでは事業的な話でしたが、組織としてのポジションの話でもそうです。
特にネット物販のように組織化してパフォーマンスを上げていくビジネスの場合は、いつまでも経営者が経理事務やったり梱包したりしてると絶対伸びません。1000%伸びません。
「俺がやったほうが早いから」というセリフは逃げです。僕はこのセリフを自分の中で禁句にして以降、組織として伸び始めました。なので、組織内のポジションとしても、1年前と同じ業務をやってるようでは、組織として成長できてないということになります。
常に「昨日の自分を超えていけ」スタイルを維持
そんなこんなで、とにかく1年前の自分と今の自分を一回比較してみてはどうでしょう?

まあ僕は1年前と違い、Youtuberなのでね。
ネット物販では特に、1年前と同じことをしてることに危機感を持ったほうがいい。
常に新しいプレイヤーは産まれ、新しい市場は開拓され、そして新しいテクノロジーの時代が訪れている。
真の安定とは変化しないことではなく、諸行無常に身を任せることだ。
そう、俺はYouTuberである。— EIKING (@eiking_asia) August 24, 2019
1年前はYoutubeなんかやるなんて思ってなかったけどな、やっぱ1年後は何やってるかわからんな。
これも僕の中には「ネット物販」という軸があるからできることであって、ただ単に「流行ってるから」とかでやっちゃうと時間の無駄になると思います。
前にAirbnbが流行ってたときにやったりしましたが、やはり軸ブレブレだったのでそこまで拡大せずにやめましたしね。
だから、明日は何やってるかわからんけど、今日意識すべきは「昨日を超える」こと。
毎日昨日を超えていれば、1年前と同じことしてるってことはほぼないんじゃないかなと思います。