先日からWooCommerceの準備に取り掛かっています。
自社アパレルなどの販売を想定してるんですが、
そのテスト運用の意味も兼ねてBASEからdanboring.comを移転しようと試みています。
だいぶ決済周りも振り回されつつも整ってまいりました。
コンテンツ
ことの発端はBASE手数料値上げ
ことの発端はBASEの手数料値上げですね。
まあ蓋をあけてみると、ライブコマース参入などの背景はあったものの、
集客がほぼないプラットフォームで6%超の手数料は高いです。
てことでEC-CUBEやShopify、
Makeshopなどいろいろ検討したんですが、

ってことでWooCommerceに移転することに決めました。
WooCommerceに決めたのは決済
StripeやAmazon Payなどを、
簡単に無料で導入できる気軽さから導入を決めました。
いやームダなランニングコスト払ってらんないんですよ、
ただでさえdanboring.comは激安なのでw
最後EC-CUBEとかと悩んだんですが、
Amazon Payセミナー行って気持ちが固まりました。

てことでAWSでWordPress構築開始しました。
StripeとPaypalは簡単に導入できたものの
StripeとPaypalはいとも簡単に導入できました。
導入方法などはまた今度別の記事にしたいと思います。
今ちょっと時間ないのでw
WooCommerceのAmazon Pay導入がうまくいかねえ。
しかもこれはどうやらテーマ側の問題ぽい。
設定によってはボタン表示されるし。StripeとPaypal Express checkoutはすんなりいってココロオドったけど、Amazon Payはココロオレそう。— EIKING ASIA (@eiking_asia) September 25, 2017
しかし何がダメなのか、
Amazon Payのボタンがどう設定しても表示されません。
Amazon Pay自体は審査も終わってActiveなはず。
なんとか表示するもログインくそダサい
しかもたぶんまた別の問題で、amazonログインのポップアップ画面のデザインが総崩れしてて糞ださい。
これはAmazon Pay側の問題?
WordPress, Woocommerce, Amazon Payプラグイン、Amazon Payといろいろ絡みすぎてわからん。。— EIKING ASIA (@eiking_asia) September 25, 2017


これはもはや何が原因かさっぱり。
Amazon Payなのかプラグインなのか。。
ページURL的にはAmazon Payなんですけどね。
なんか渡してるパラメータ的なものが問題な気もする。
問題が発生してもまず、Wordpress, WooCommerce, Amazon Payプラグイン、Amazon Payのどれが原因なのかわからんと問い合わせようにもどこに問い合わせればいいかわからん。
しかも割りとたらい回しにされがちなので問題ある程度特定する必要がある。— EIKING ASIA (@eiking_asia) September 25, 2017
なにもいじってないんですが、解決しました。意味わかんないです。時間の問題だったんでしょうか。。

このように現在はキレイなデザインでamazonログイン画面が表示されていますぜ。
カート自体は割りと見れるレベルに
SHOPPING CART画面

Amazon Payのボタンの位置意味不明ですけど。。
まあこれは直るでしょう。
PayPalの下ぐらいに持ってきたいな。
CHECKOUT DETAILS画面

これもボタン位置おかしいけども。
StripeとPaypalの選択切替はかなりいい感じ。
でも見ての通り、住所のフォームも直したいね。
あと住所入力フォームがStreetが一番上に来る海外スタイルなのでこのデザインも編集したいなあ、5分ぐらいでできるなら。
これはテーマ側か?WooCommerce側か?ソース見るか。。— EIKING ASIA (@eiking_asia) September 25, 2017
せっかくなのでOAuthログインも導入するよ
ということで、普段寝てる時間帯でここまで進んだのでまあよしとしよう。。
ちなみに今回のWPテーマの必須プラグインでFBとGoogleのOAuthログインのプラグインがあったのでせっかくなので導入してみる予定。— EIKING ASIA (@eiking_asia) September 25, 2017
ただの業務用ダンボール屋さんなのに、OAuthでソーシャルログインして、Amazon PayやStripe経由のApple Payで支払いできるって最先端すぎるよな。
— EIKING ASIA (@eiking_asia) September 25, 2017
GoogleとFacebookでログインできるようにしま。
全然ダンボール屋さんみたいじゃなくなってきたなw
https化も終わって、
とりあえずAmazon Pay周りあと一歩なので、
これを早い段階でクリアできると10月頭には移転できるかなってイメージです。
新生danboring.comをお楽しみにw
こんにちは
うちも、Amazon Pay 導入したかったですが、個人事業主はダメということで諦めました。
“導入していたらどんなふうになるのかなあ”と思っていましたが、こちらでその画面を拝めて良かったです。
ご存知と思いますが住所のフォームはWoocommere for japan を入れればOKです。
Amazon Payは法人のみですね、そのうち開放されてほしいですね。
住所フォームはWooCommerce Checkout Field Editorで対応しました!